テンプレート名 | 「飽きられない後継者塾をする為に実際に使った12テーマのテキストを網羅」 | |
形式.サイズ.ページ数 | Excel&Word PowerPoint 19ファイル | |
テンプレートの概要 | 過去の「後継者塾」で使用した講義テキスト集。 それぞれのテーマを講義した後、自己作業、グループ討議、アクションプラン作成という段取りで進める。 単なる講義の聴きっぱなしではなく、毎回アクションプランまで作成する「後継者塾」は、会計事務所のとっても、その後の「経営会議指導」までつながる。 掲載テキスト名 1 社長の経営判断・決断基準21のチェックリスト 2 管理者の資質の見分け方、登用基準 3自社の「強み」の多面的な分析から、新たな戦略を見つけ出す 4 「既存事業から「新収益源」を導き出す「機会」「可能性」の着眼点 5 後継者の「強み」発見と商品開発のポイント 6 中小企業の新規事業参入のポイント 7 中小零細企業での「決まり事を守る」「ルールを守る」組織づくりのポイント 8 ランチェスター戦略「弱者の戦略」 9 後継者育成の為の「上手な院政」、「段階的職務権限移譲」 10 設備投資と事業撤退縮小の判断基準 11 経営理念、行動規範の意義と作り方 12 中小企業で取締役になる為の条件 「後継者塾開催要項(事例)」付(ただし、この後継者塾開催要項は、上記の講義テキストとは関係なく、塾のイメージが沸きやすいような書式にしている) | |
このテンプレートを使うメリット | ●後継者塾の企画を考える際の参考になる ●講義レジメを作る際にコピペができる ●煩わしいレジメづくりが短時間でできる | |
このテンプレートの効果的な使い方 | 見せ方 | |
受注する前の準備 | ||
契約時・クロージングのトーク | ●後継者塾や経営セミナーでのテキストのコンテンツに使いませんか ●後継者塾を企画しませんか。 | |
企画書・提案書 | ●後継者塾開催要項(事例)を参照 | |
およその受注金額 | ●後継者塾開催要項(事例)を参照 | |
コンサルティングのおよそ所要時間 | ||
現場コンサルティング・ヒアリング・作業の流れ | ① 後継者塾の企画段階でコンサルタントとして一緒に参加 ② 講義テキストから、「後継者塾」で活用するテキストを選択 ③ 「後継者塾」開催日程決定と会場確保 ④ 「後継者塾」案内パンフ作成(事例をベースに) ⑤ 集客ターゲット顧問先には、後継者塾案内パンフだけでなく。テキストをプリントした小冊子も配布し、講義内容もオープンにする ⑥ 後継者塾では、コンサルタントが講師を担当 ⑦ 後継者塾は講義、自己作業、グループディスカッション、アクションプラン作成の段取りで行う ⑧ アクションプラン作成は毎回のテーマに沿って、具体的な行動計画を書いてもらう | |
仕上げ・結果確認 | ●後継者塾はその1回目、2回目、3回目の各期間の間に、フォロー面談をして、「後継者塾」で決めたことを実行しているかチェック | |
NEXT提案と関連性のあるコンサルティングとテンプレ | ||
テンプレート掲載日 | 2018年3月24日 | |
テンプレート価格 | 一般20,000円(税別) | |
テンプレート作成者・著作者 | ㈱アールイー経営 嶋田利広 | |
注意事項 | ●価格や所要時間は、クライアント、見込み先の状況によって異なります |
-