テンプレート名 | 「ファシリテーションの考え方と技術内容を2講義、ファシリテーションロープレの進め方を1講義掲載」 | |
形式.サイズ.ページ数 | Word A4 8ページ | |
テンプレートの概要 | 企業内管理職研修で「会議ファシリテーション技術研修」で使用したテキスト。 ファシリテーション技術とは何か? ファシリテーター研修の進め方はロープレの内容までテキストに網羅。 このテキストを使えば、「ファシリテーション技術研修」が進めやすい 掲載目次 ① 会議ファシリテーター能力アップ研修カリキュラム ② 会議ファシリテーター研修の目的と狙う効果 ③ これまでの「会議ミーティング運営」の問題点 ④ 「問題解決型会議」⇒「合意形成型会議」の進行をする人を「ファシリテーター」 ⑤ ファシリテーション技術 ⑥ 合意形成サイクル ⑦ メンバーの主体性を出させる「仕掛け」 ⑧ ホワイトボードがなければ会議は始まらない ⑨ ロープレの進め方 ⑩ 各演技のポイント ⑪ ホワイトボード活用で合意形成 | |
このテンプレートを使うメリット | ●一からレジメやテキストを作成する時間が短縮化できる ●事例から、「使える箇所」をピックアップすれば、オリジナル講義テキストのバリエーションが増える ●Word、Excelでのデータなので、即レジメ作成ができる ●32年のコンサルタント経験、累計2500時間を超える講演キャリアのあるプロコンサルタントのレジメをそのまま活用できる | |
このテンプレートの効果的な使い方 | 見せ方 | |
受注する前の準備 | ||
契約時・クロージングのトーク | ||
企画書・提案書 | ||
およその受注金額 | ||
コンサルティングのおよそ所要時間 | ||
現場コンサルティング・ヒアリング・作業の流れ | ||
仕上げ・結果確認 | ||
NEXT提案と関連性のあるコンサルティングとテンプレ | ||
テンプレート掲載日 | 2018年3月24日 | |
テンプレート価格 | 一般5,000円(税別) | |
テンプレート作成者・著作者 | ㈱アールイー経営 嶋田利広 | |
注![]() | ●価格や所要時間は、クライアント、見込み先の状況によって異なります |
-