テンプレート名 | 「複数の店舗を持つ町の精肉屋さんのスタッフやパートさんへの教育ツール」 | |
形式.サイズ.ページ数 | Excel A4 2ページ | |
テンプレートの概要 | 3店舗を運営する精肉店の経営者から「パートや新人が入ったとき、店長や先輩従業員が何をどう指導すべきかマニュアルがない。でもマニュアルなんてうちに入る従業員は読まないから、必要な仕事スキルの一覧を作ってほしい」という依頼から作成した。 精肉店のスタッフとして必要な仕事と実務104項目を網羅 掲載大目次は ① 衛生管理 ② 什器備品管理 ③ 作業段取り ④ 接客 ⑤ 商品管理・単品管理 ⑥ 売り場づくり ⑦ 計数管理 ⑧ 商品知識 ⑨ 基礎業務 ⑩ 精肉加工 | |
このテンプレートを使うメリット | ●精肉店の必要業務を⑩のカテゴリーで分類しているので、その表現方法を参考に、鮮魚、総菜、青果、一般飲食店、一般食料品店でも作成できる ●スタッフのスキルだけでなく、店長や主任業務も入っているので店長教育や目標管理にも使える ●小規模小売店でマニュアルがないところには、これをベースに一緒に作成するコンサルティングがしやすい | |
このテンプレートの効果的な使い方 | 見せ方 | プリントして見せる |
受注する前の準備 | ●店長やスタッフ業務の「見える」ツールやマニュアルがあるか確認 | |
契約時・クロージングのトーク | ●こういうチェックリストタイプのマニュアルを作って、新人スタッフを教育すれば早期に戦力化する ●各自が店で必要な仕事基準を明確にすることで、全員が偏りなく仕事を進める動機づけになる | |
企画書・提案書 | ●企画書には、「目的と狙う効果」「実施要項」「実施スケジュール」「料金」を記載し提出 | |
およその受注金額 | ●小規模企業の場合、5~10万円 | |
コンサルティングのおよそ所要時間 | ●ヒアリングしながら作成で5~8時間 | |
現場コンサルティング・ヒアリング・作業の流れ | ① 精肉店の場合は、経営者や店長にこのテンプレートを見せて、部分修正を加える ② 精肉店以外は、このテンプレートを説明し、「このような表現で自店独自の内容をチェックしてください。そのまま使える表現はそのままで結構です」といって、宿題にする ③ 2週間後、宿題結果を見ながら下記の項目に沿ってヒアリングしながら入力していく(協議しながらコンサルタントが入力) ●衛生管理 ●什器備品管理 ●作業段取り ●接客 ●商品管理・単品管理 ●売り場づくり ●計数管理 ●商品知識 ●基礎業務 ●加工 ④ 出来上がったら、このテンプレートの活かし方を協議する | |
仕上げ・結果確認 | ●一般にはスタッフの技能スキルマップにして、技能習得状況を「見える化」する場合が多い ●スタッフへの勉強会を実施し、必要技能の周知を図る | |
NEXT提案と関連性のあるコンサルティングとテンプレ | ●複数の従業員がいる場合は、この内容をそのまま給与や賞与の評価項目に使うことがある ●スキルマップにする場合は、「建設業テンプレート」の1の「1下請 電気工事会社 工事課のスキルマップ(実例)」を参照 | |
テンプレート掲載日 | 2018年3月24日 | |
テンプレート価格 | 一般7,000円(税別) | |
テンプレート作成者・著作者 | ㈱アールイー経営 嶋田利広 | |
注意事項 | ●価格や所要時間は、クライアント、見込み先の状況によって異なります |