テンプレート名 | 万年赤字企業 SWOT分析からの経営改善フレームと戦略戦術実例が分かる 経営改善計画書 事例(レストラン仕出業) | |
形式.サイズ.ページ数 | Excel A4&A3 7ページ | |
テンプレートの概要 | レストランと仕出しを行う地元の老舗が、経営改善計画書作成を金融機関から要請され作成。具体的な固有戦略重視の内容。 ①経営改革をせずに今の続けた場合の数値シミュレーション「破局のシナリオ」 ②必要返済額から必要な売上、利益、経費シミュレーション ③SWOTクロス分析の実施 ④SWOTクロス分析の結果、具体化した積極戦略や撤退縮小戦略、改善戦略の絞り込み ⑤経営改革の方向性とKPIを体系化した「実抜体系図」 ⑥固有戦略が入った売上対策、利益対策、経費対策に中期収支計画 ⑦中期3か年の戦略を実現するアクションプランが分かる「ロードマップ」 ⑧単年度の詳細な行動計画とモニタリングができる「アクションプラン」 を一部固有表現を変えて、掲載。 リアルな経営改善計画書のモデルである | |
このテンプレートを使うメリット | ●この書式と記載実例を参考にすれば、一般的な書式では総花的になる経営改善計画書をより具体的に検討でき、文書化できる ●経営改善計画の根拠が論理的に分かるので、コンサルタントや会計事務所職員が、これから経営改善計画を提案しようとしてしている経営者に説明しやすい。 ●書式がExcelなので、そのまま加筆修正がしやすい ●旅館、ホテル、宴会場の経営改善計画書作成時に、そのまま参考になる | |
このテンプレートの効果的な使い方 | 見せ方 | ●プリントして経営者に見せながら説明する(紙ベースで見せる事で理解度が増す) |
受注する前の準備 | ●経営計画や経営改善計画を作成しても、モニタリング結果その通り実行できてない企業が対象(経営状況を把握する) ●大幅なリストラや固定削減が必要な企業が対象 | |
契約時・クロージングのトーク | ●固定費削減やコストダウンばかりの計画書では、未来が見えない ●SWOT分析で再起の為の独自戦略を創り、3年かけて赤字を黒字化する現実的な計画書はこんなパターンである ●独自戦略や行動プロセスがない「数値だけの経営改善計画書」では、多くの場合失敗する ●金融機関も社員も納得する経営改善計画を一緒に作ろう | |
企画書・提案書 | ●企画書には、作業順番の実施スケジュールを出す(工程表)を入れる ●各作業段階(概要に書いた①~⑧)の内容や目的を記載 | |
およその受注金額 | ●業績不振企業の場合、その後のモニタリング費用で計算するので、計画書作成支援料は10~50万円 | |
コンサルティングのおよそ所要時間 | ①「破局のシナリオ」・・・準備含めて2時間 ②必要返済額から必要な売上、利益、経費シミュレーション…2時間 ③SWOTクロス分析の実施…4時間 ④SWOTクロス分析の結果、具体化した積極戦略や撤退縮小戦略、改善戦略の絞り込み…1時間 ⑤経営改革の方向性とKPIを体系化した「実抜体系図」…1時間 ⑥固有戦略が入った売上対策、利益対策、経費対策に中期収支計画…2時間 ⑦中期3か年の戦略を実現するアクションプランが分かる「ロードマップ」・・・2時間 ⑧単年度の詳細な行動計画とモニタリングができる「アクションプラン」…1時間 合計・・・16時間 | |
現場コンサルティング・ヒアリング・作業の流れ | ①過去3か年決算書から「破局のシナリオ」作成(ヒアリング後事務所作業) ②必要返済額から必要な売上、利益、経費シミュレーション(数字を入れて、現場ヒアリングしながら作成) ③SWOTクロス分析の実施と戦略の絞り込み(時間を確保し一緒になって検討会を実施する。宿題方式にしないことが大事。 ④経営改革の方向性とKPIを体系化した「実抜体系図」(現場ヒアリングしながら入力) ⑤SWOT分析で決まった固有戦略の入った売上対策、利益対策、経費対策に中期収支計画作成(ヒアリングしながら現場で入力) ⑥中期3か年の戦略を実現するアクションプランが分かる「ロードマップ」(ヒアリングしながらフレームに入力) ⑦単年度の詳細な行動計画とモニタリングができる「アクションプラン」(ヒアリングしながらフレームに入力) ⑧冊子にして経営改善計画書にする ⑨会計事務所や金融機関の要請に沿って、提出とその説明を経営者が行う(その前にしっかり説明できるかのロープレ実施) | |
仕上げ・結果確認 | ●経営改善計画書として金融機関や認定支援機関から了承されたらモニタリングの為の経営会議開催を提案(金融機関の要求するモニタリングとは別) | |
NEXT提案と関連性のあるコンサルティングとテンプレ | ●経営会議を定例化し「経営顧問」として、アクションプランをチェックし、修正し、再度決定事項を出していく ●経営顧問料は、その企業の収益状況で異なるが、月1~2回の指導で、5~20万円の範囲で提案する | |
テンプレート掲載日 | 2018年3月24日 | |
テンプレート価格 | 一般7,000円(税別) | |
テンプレート作成者・著作者 | ㈱アールイー経営 嶋田利広 | |
注意事項 | ●価格や所要時間は、クライアント、見込み先の状況によって異なります |