テンプレート名 | 「製造部内会議や研修でムダ発見・コスト削減の議論をする場合のチェックリストと検討フォームと記載事例」 | |
形式.サイズ.ページ数 | Excel A3 2シート 7つのムダ取り発見検討シート事例と記入フレーム Excel A3 1ページ カイゼンの基本パターンと課題発見チェックリスト Excel A3 1ページ カイゼンのネタ(ヒント) Excel A3 2ページ コスト削減業務カイゼンチェックリスト | |
テンプレートの概要 | これまで製造業の「カイゼン活動コンサルティング」や、コスト削減の研修教育をする際に活用してきた専用チェックリスト類。 また、カイゼン活動を長期間(最低で3年以上)コンサルティングしてきた理由の一つである、製造課員の「ネタ探し」のヒント書式も満載。 7つのムダ取り発見検討シートでは、製造部内研修で全工程のリーダーが参加し、具体的に協議し、対策を立案しやすいフレームである。 また記入実例を見れば、どんなことを議論し、どんな書き方をすれば、良いのかの一目瞭然。 | |
このテンプレートを使うメリット | ●コスト削減の研修や会議をする際に、具体的なヒントの書式としてクライアントに渡すことができる ●このチェックリスト類に沿って、質問やヒアリングを行い、参加者の意見を随時記載して行き、具体的な決定事項に導く議事進行をすれば、製造業のコンサルティング経験がなくても、「コスト削減」や「カイゼン活動」の支援ができる。 ●セミナー講演会でのテキストの一部になる | |
このテンプレートの効果的な使い方 | 見せ方 | プリントして見せる。又はプロジェクター投影して見せる |
受注する前の準備 | ●経営者にチェックリスト類を解説して、「ムダ取り・コスト削減研修」の必要性を確認 | |
契約時・クロージングのトーク | ●カネ掛けず、人も増やさず、今の設備でできる「コスト削減」「ムダ取り」の具体的な決定事項を、全員合意のもとに作りましょう。 ●この研修は教えられる研修ではなく、自らコスト削減策を考えだす研修です | |
企画書・提案書 | ●「ムダ取り・コスト削減研修企画書」として提案 ●企画書には、「研修の目的と狙うべき成果」「実施要項」「実施スケジュール」「料金」を記載 | |
およその受注金額 | ●「ムダ取り・コスト削減研修」は終日研修で10~30万円 ● 〃 半日研修で5~15万円 | |
コンサルティングのおよそ所要時間 | ●終日研修は7~9時間 ●半日研修は、3~4時間 | |
現場コンサルティング・ヒアリング・作業の流れ | ①コスト削減に関する動機づけ講義(テキストは「研修企画運営テンプレ」の4の「コスト削減とカイゼンコンサル」を参照 ②7つのムダ取り発見シートの3シートの「7つのムダ取り」の概念をチェックする ③各製造工程のリーダーが先ず、自分で解決できそうな課題と対策を抽出(この7つのムダ取りシートに手書き記入) ④各前後工程のリーダーで班別討議をし、各リーダーが考えているムダ取りが可能か、どう前後工程が協力すればよりムダやコストが減らせるかを協議(この班別討議には時間を突) ⑤班別討議結果、各リーダーはより可能性のある7つのムダ取りの右側のアクションプランを記入(半日研修はここまで) ⑥自工程(自チーム)の7つのムダ取り対策を全員に発表。 ⑦質疑応答と、再検討ポイントの整理 ⑧再度、班別討議で修正(終日研修はここまで実施) ⑨その他のチェックリストは「カイゼン活動コンサルティング」で使用。進め方のマニュアルやテキストは、「研修企画運営テンプレ」の4の「コスト削減とカイゼンコンサル」を参照 | |
仕上げ・結果確認 | ●コスト削減研修時に決めた対策が実行されているか、経営会議等でチェック | |
NEXT提案と関連性のあるコンサルティングとテンプレ | ●部門間の管理職やリーダーが揃って、班別討議中心に議論し、自ら改善の具体策やアクションプランをつくる「層別テーマ別研修」を年間に数回ペースで企画し、提案する。 | |
テンプレート掲載日 | 2018年3月24日 | |
テンプレート価格 | 一般7,000円(税別) | |
テンプレート作成者・著作者 | ㈱アールイー経営 嶋田利広 | |
注意事項 | ●価格や所要時間は、クライアント、見込み先の状況によって異なります |