テンプレート名 | PASONAの法則に沿った商品PR用ランディングページ・小冊子の作り方ストーリーボード | |
形式.サイズ.ページ数 | Excel A3 3ページ(事例) Excel A3 2ページ(記入用フレーム) | |
テンプレートの概要 | DM、チラシやホームページ、ランディングページで商品紹介や販売用のツールをつくる時、ただ闇雲に文書化しても効果はない。 顧客心理に沿ったPASONAの法則に沿ったコピーライティングで商品紹介コンテンツにすれば、コンバージョン率(見込み客から購買客への転換率)が上昇する。 ストーリーボードとは、顧客心理に沿って、テーマごとに商品に合致したコンテンツを書きだし、書き終わったら後は、Webデザイナーや印刷会社に回せば、チラシもランディングページもできる「PR用の設計図」である。 PASONAの法則とは 1、Problem… 問題点を明確にする ①あなたはこんなことで悩んでないですか? ②仕組みがないことに悩んでないか ③具体的な課題を書きだす 2、Agitation…扇動、困っていないか ①問題点・悩みを更に煽り立てる ②仕組みがないと、ドンドンぬかるみになる ③このまま放置していたらどうなるか 3、Solution(解決策)…解決策を示す ①その悩みを解決するにはこんな商品・ノウハウがある ②こんな解決策を取った人がいる ③こんな購入者の声がある 4、Narrow Down(絞り込み)…顧客が期間を限定する ①この商品・ノウハウは、こんな人たちの為の限定紹介 ②この商品ノウハウは何月何日までに申し込めば何割引きになる 5、Action(行動)…行動を呼びかける ①ということで登録してください ②このノウハウで実施してください この顧客心理の順番で商品PRのコンテンツを作っていく。 このストーリーボードには、項目ごとに何をどう書けばいいか、解説と事例があり、直ぐにコピーライティングが始められる。 ストーリーボードのカテゴリーは ①ヘッドライン(キャッチコピー) ②リード(導入時にコピー) ③Problem 課題 興味をひくエピソード ④自己紹介 ⑤Solution(解決策)…解決策を示す ⑥ベネフィットを伝える ⑦根拠(この商品が良い理由・顧客の声)を伝える ⑧価格・商品スペック ⑨絞り込み・限定・緊急企画 ⑩アクション ⑪追伸・追い込み | |
このテンプレートを使うメリット | ●素人でも、このストーリーボードに沿ってコンテンツを書けば、ある程度の商品PRチラシの文言が書ける ●このストーリーボードのコンテンツをそのまま、Webデザイナーや印刷会社に回せば、後はプロがカタチにしてくれる ●クライアントの商品PR作成時に、このストーリーボードを使って整理するコンサルティングをすれば、コピーライティングやマーケティングに強くなる ●クライアントのホームページを作成する際のコンテンツを聴きだすヒアリングポイントが分かる ●事例の医療コンサルタント(ソフトコンテンツ販売)の書き方を見れば、このストーリーボードの書き方の基本パターンが分かる | |
このテンプレートの効果的な使い方 | 見せ方 | プリントして見せる。又はプロジェクター投影して聞きながら、入力する |
受注する前の準備 | ●クライアントの商品を顧客に理解して貰う為に、ホームページ、DM、チラシの必要性を感じるかをヒアリング ●今使用しているものが、商品スペック中心のチラシやDMではないか確認 | |
契約時・クロージングのトーク | ●顧客は商品の特徴やスペックで買うのではなく、商品のストーリーやその商品を持つことでどんな利益が得られるかで買う。 ●その為には、顧客心理に沿って、しっかり商品ストーリーや顧客のベネフィットを書こう | |
企画書・提案書 | ●経営顧問なら、経営会議の中で作成 ●スポットクライアントならプロジェクト契約として企画書を提出 ●企画書には「ストーリーボードの目的と効果」「コンサルティング実施要項」「実施スケジュール」「料金」を記載 | |
およその受注金額 | ●顧問企業の場合は、顧問料の範囲 ●スポットクライアントの場合は、5~20万円 | |
コンサルティングのおよそ所要時間 | ●ヒアリングしながら入力して、ストーリーボード・コンテンツの粗原稿まで5~8時間 | |
現場コンサルティング・ヒアリング・作業の流れ | ①各項目フレームの横に、「書き方のポイント」があるので、それを参考に、ヒアリングしながら入力 ②ストーリーボードのヒアリング入力順番は (1)ヘッドライン(キャッチコピー) (2)リード(導入時にコピー) (3)Problem 課題 興味をひくエピソード (4)自己紹介 (5)Solution(解決策)…解決策を示す (6)ベネフィットを伝える (7)根拠(この商品が良い理由・顧客の声)を伝える (8)価格・商品スペック (9)絞り込み・限定・緊急企画 (10)アクション (11)追伸・追い込み ここまで入力したら、表現見直し作業 | |
仕上げ・結果確認 | ●この入力データを先方に渡し、先方がWebデザイナーや印刷会社に渡し、チラシ、DM、ランディングページとして制作と印刷を依頼 ●仕上がったDM、チラシの配布手法と今後のマーケティング戦略を決める | |
NEXT提案と関連性のあるコンサルティングとテンプレ | ●単品だけでなく、他の商品のストーリーボードを提案。 ●コンテンツの過程で生まれた各コンテンツを、メルマガやブログ、facebookでPRする事を提案する | |
テンプレート掲載日 | 2018年3月24日 | |
テンプレート価格 | 一般5,000円(税別) | |
テンプレート作成者・著作者 | ㈱アールイー経営 嶋田利広 | |
注意事項 | ●価格や所要時間は、クライアント、見込み先の状況によって異なります |