テンプレート名 | 「これさえあれば、オリジナルリーダー研修が提案できる。企画書からテキスト、ワークの実例まで」 企業向け 初級管理職(初任者研修)半日研修 実施マニュアル 実例 | |
形式.サイズ.ページ数 | Word 研修概要 A4 1枚 Word 講義テキスト A4 12ページ Excel 自己分析シート A3 2シート Word リーダーシップ十戒 A4 2シート Word 感想文 | |
テンプレートの概要 | 毎年、クライアント企業や病院、社会福祉法人で半日の初任者研修を実施している。当初、私自身がすべてを行っていたが、他のコンサルタントやクライアントの幹部にしてもらう為にパッケージ化。 提案する為の「研修概要」、講義の為にテキスト、ワークの為にシートと書き方事例など、このツールをそのまま使えば、全業種の「初任者研修」が可能に。 | |
このテンプレートを使うメリット | ●半日で実施できる講義とワーク中心の「初任者研修」なので、クライアントも提案を受け入れやすい ●この初任者研修はリーダーシップ実務の具体策と、部門間連携の意識アップを目指したもので、「総論の聴くだけの初任者研修」ではない具体性のある研修である ●コンサルタントや社内講師が、我流で行う研修ではなく、既に多くの実績があるパッケージなので、「初任者研修」の失敗がない ●研修パッケージを持っていないコンサルタントや会計事務所などが、独自のパッケージをつくる際の模範例になり「商品」としてPRできる ●この研修システムは、「年上の部下を持つリーダー」「性格の優しいリーダー」「仕事は好きだが、人間関係は煩わしいと思うリーダー」の効果てきめんの仕組みである ●テキストやワークシートの内容は、自分の意見も入れて加筆修正が簡単にできる | |
このテンプレートの効果的な使い方 | 見せ方 | ●プリントして経営者に見せながら説明する(紙ベースで見せる事で理解度が増す) |
受注する前の準備 | ●初任者研修(3年に1回初めて役職者になったメンバーに対して、提案する)を定期化するように年度計画や中期計夏期に入れ込む ●初任者研修は3名からでも開始する | |
契約時・クロージングのトーク | ●今まで「できる社員」だったが、これからはリーダーシップやマネジメントが増えるので、心構え教育が大切 ●リーダーになると仕事の仕方が変わるので、自分の仕事の見直しの機会にする | |
企画書・提案書 | ●研修は企画書を提出(実施企画書はこの中のテンプレートにある) | |
およその受注金額 | ●参加者数によって異なるが、半日研修で5~30万円 | |
コンサルティングのおよそ所要時間 | ●半日研修で4~5時間程度 | |
現場コンサルティング・ヒアリング・作業の流れ | ①事前にテキストやワーク用シートのデータを事務局(総務や役員)へ送信 ②事前動機づけの実施(研修前に参加予定者に簡単な研修内容を説明)30分(参加意識を高める為) ③研修当日・・企画書に沿って実施 ④第1講義…テキストの前半部分を解説しながら講義(時に感想や心当たりなどを聞きながら、一方的な講義にしない事が大事) ⑤自己作業(ワーク)…自分の強み弱み分析シートに記入。記入の仕方は、事例を渡すので、それを参照すれば書きやすい ⑥第2講義…部下が納得するマネジメント10ポイントは、一つずつ解説し、一つが終わると各自に感想を聞く ⑦第3講義…部門間連携講義をテキストに沿って解説 ⑧自己作業(ワーク)…研修の終わりに、今日の半日研修のまとめとして「リーダーシップ十戒」を記入(事例に沿って、自分なりに記載) | |
仕上げ・結果確認 | ●自己作業「リーダーシップ十戒」をコピーして、机の下や手帳、いつも眼にするところに保持していくよう指示 ●自分の強み弱み分析とリーダーシップ十戒はデータで、後から提出してもらい、経営者へ報告 | |
NEXT提案と関連性のあるコンサルティングとテンプレ | ●初任者研修をするなら、当然中堅上級幹部研修の提案をする ●中堅上級幹部研修は、初任時ではなく年1~2回の定期開催を提案 ●中堅上級幹部研修は、リーダーシップだけでなく、何かをアウトプットする研修にする(研修=アウトプットが経営者は価値観を示す) | |
テンプレート掲載日 | 2018年3月24日 | |
テンプレート価格 | 一般20,000円(税別) | |
テンプレート作成者・著作者 | ㈱アールイー経営 嶋田利広 | |
注意事項 | ●価格や所要時間は、クライアント、見込み先の状況によって異なります |