テンプレート名 | 「小規模・零細商店のパートさんへの超簡単マニュアルの決定版」 零細商店専用 パート教育マニュアル(電話対応・接客応対・クレーム処理) | |
形式.サイズ.ページ数 | Excel A4 3シート | |
テンプレートの概要 | 生鮮を取り扱う小売店と問屋を持つ中小企業経営者から「難しいルールや細々した事はいらないので、パートさんにも分かりやすい電話応対、接客対応、クレーム電話のあった時の初期対応を箇条書きにしてくれないか」と依頼され、作成。 これを何回か朝礼で説明し、現場に大きく印刷して掲示。 普通のパートさんは皆、この簡単な手順を守るようになった | |
このテンプレートを使うメリット | ●接客マニュアル、電話応対マニュアル、クレーム処理マニュアルはそれぞれ、詳しく書けば書くほど、見られない傾向がある。 ●そこで、この簡単な箇条書きマニュアルなら、パートでもアルバイトでも見やすく、上司も指導しやすい ●多くの小売店のパートさんなら、このマニュアルを少しだけ加筆修正することで、直ぐオリジナルの「教育マニュアル」が完成する | |
このテンプレートの効果的な使い方 | 見せ方 | プリントして見せる。又はプロジェクター投影して解説しながら見せる |
受注する前の準備 | ||
契約時・クロージングのトーク | ●パートやアルバイトには、簡単で分かりやすい言葉で箇条書きにした「電話対応」「接客応対」「クレーム電話の初期段階の処理」なら、理解されやすい | |
企画書・提案書 | ●時間もかからないので提案書にはしない | |
およその受注金額 | ●顧問企業なら無料で提供 ●スポットクライアントの場合でも、勉強会スタイルで一部修正して作成すれば、3~10万円 | |
コンサルティングのおよそ所要時間 | ●2~3時間程度 | |
現場コンサルティング・ヒアリング・作業の流れ | ① このテンプレートをプロジェクターに投影させ、経営者や社員がそれをみながら、議論し、その都度加筆修正する ② 先ず電話対応の手順を確認し、その企業独自の取り扱いがあれば、その場で加筆修正 ③ 次に接客応対の手順の確認と加筆修正 ④ 最後にクレーム処理の対応手順の確認と加筆修正 ⑤ ヒアリングしながら入力するのはコンサルタント | |
仕上げ・結果確認 | ●社員がパート向けに勉強会を定期的に行う ●朝礼で唱和しても可 ●作成後は大きく印刷し、パートさんの見える箇所に掲示 ●店舗はお客様に見えない箇所で、朝礼や終礼をするところに掲示 | |
NEXT提案と関連性のあるコンサルティングとテンプレ | ●もっと具体的なマニュアルが欲しいとパートさんから要望されたら、動画マニュアル作成の提案を行う | |
テンプレート掲載日 | 2018年3月24日 | |
テンプレート価格 | 一般5,000円(税別) | |
テンプレート作成者・著作者 | ㈱アールイー経営 嶋田利広 | |
注意事項 | ●価格や所要時間は、クライアント、見込み先の状況によって異なります |